毎日、この夏一番、とか観測史上初めてだとか、 最高気温を更新していますね。 九州地方の異常な雨、 日...
枝豆叔父さんの季節だよ!!
'おい、 今年の豆は、だいぶいいぞぉ????!' あ、訳、いります? '今年の枝豆はとてもうまくでき...
自家製麹納豆
空前の大ブームとなった塩麹。 始めてみたのはきょうの料理のテキストでした。 それから作ってみて、さら...
八色スイカ登場!
八色スイカは新潟にしか売ってませんな。 元果物屋の娘が言うんだから間違いないっしょ!なーんて。 まぁ...
水の流るる
あっという間に7月になりました。 梅雨だというのに、まだたぶん梅雨明けしてないと思うの...
お初のキャラブキ仕込中
フキの季節になりました。 毎年、たくさんのフキをいただきます。 細めのフキから始まって、 銀山で採れ...
宝巌堂の焼おにぎり!
某ラケット会社を退社して、結婚したばかりの頃、 あるじが勤めていたのは某大衆割烹料理店。 流行ってた...
新潟で「もう一泊したいと言われる宿」を目指す野菜大好き若女将の日記
このたびブログのタイトルを変更しましたー! この1文にすべて言いたいことが詰まってるな...
魚沼推奨ブランドのお豆腐
宝巌堂でお料理に使っているお豆腐類は 旧小出町のご存知立場とうふさんのもの。 冬の定番...
根曲り竹、ウドの皮のきんぴら、木の芽そしてアカショウビン!
山菜は収穫したその日の内に処理しないと、 さっさと山に帰ってしまいます。 面白い表現で...