いきなりですっ! 休み明けの橘が収穫してきたのは 木の芽(アケビの新芽)、アブラコゴメ...
春のカメムシ退治
カメムシ、テントウムシ、 秋に冬ごもりをしに、駒ケ岳方面からやってきたこれらの虫たちは 天井裏に隠れ...
銀座あさみ
様々な雑誌に載っていた’銀座あさみ’ 特製の胡麻だれをかけていただく’鯛茶漬け’が有名で、 しかも、...
桜が八分咲きくらいです!
今日は4月21日。 あっという間に1週間も経ってしまいました。 この1週間はドタバタしてました?。 ...
フキノトウを使っていろいろと。
今出ている山菜はなんといってもフキノトウ。 宝巌堂の坂もようやく芽吹いたばかりのフキノトウが それ、...
週刊現代の取材
先日週刊現代という週刊誌の取材がありました↓ http://kodansha.cplaza.ne.j...
黒いお赤飯
お赤飯はささげか小豆の色が出て、 普通は赤いご飯と決まっていますよね。 ここらへんでは...
お雛さまをようやく・・・・
4月3日には絶対にしまわなくちゃと固く心に誓っていたはずでした。 お赤飯の準備も完璧にしていたはずな...
私の仕事
苦手なことが多い。 その際たるものが、お裁縫。 お掃除。片付け。整理整頓。 細かい作業。お菓子作り・...
雲蝶豆の味噌煎り豆
先日会合(つまり飲み会)でお邪魔した大湯温泉の保栄館↓で http://www6.ocn.ne.jp...