週末に近づくとお天気がいまいちとなりますねぇ。 でも、 辺りの景色は雨に濡れて光っています。 毎日見...
にいなの作り方
にいな。 漢字で書くと'煮菜' にいな、と発音してます。 どんな料理? たぶん、菜っ葉...
栃尾又の黄色、橙、ときどき朱!
宝巌堂の玄関を出ると 目の前の山がどんどん3色に変化している様子が見えます。 坂を下って、振り返ると...
菊を食す
今が最盛期の食用菊! 秋だな???! でも、初めて菊を食すことを知った時は かなりのカ...
お待たせ!零余子(むかご)ごっつぉ(ご馳走)
とは言っても、そんなに大それたことでもなかったのですが、 今のところこれが一番好きな私の零余子の食べ...
うおぬま野菜は面白い!
夏の終わりに'野菜の芸術品'をアップしました。 この記事、 実はかなりの反響を呼んだらしい! &nb...
駒ヶ岳初冠雪!
栃尾又からは、駒ケ岳が見えません。 ちょっと近すぎて。 でも見返り橋まで行くと、ふりかえると見えます...
越後のウマイもん:山文のあられ
宝巌堂のお土産スペースにはいろいろなものがあります。 どこに行っても買えるようなものは あんまりない...
今年も美味しいウチのコシヒカリ!
今年も新米が登場しました! 出来は遅くなるかも、とか、 この夏の猛暑で、品質がちょっと心配?などと、...
野菜の芸術品
夏もそろそろ終わりに近いでしょうか? 二百十日を過ぎればゆうごう(夕顔)の棚は終わりだ、 と去年叔父...