先日、雑誌´自遊人’さんが主催された、 魚沼 食の学校に参加してきました。 その日はお客様がたくさん...
おかげさまの夏の風景
嵐の後の。この青空。 夏の景色。 昨日の雨の後がすこし残る宝巌堂の坂です。 今日は右手の石垣に、 我...
夏の嵐というには・・・・
平成23年7月30日、 新潟福島豪雨がありました。 もう6年も前のことです。 でもつい最近のように思...
湯治プランのお品書き
こんなタイトル、堂々とつけちゃって! 自分にプレッシャーを与えていますっ! おまかせプ...
これからの湯治宿 これからも湯治宿
’湯治’という言葉、 この耳慣れなかった言葉も、 栃尾又在住29年目になれば、 もういっぱしに語れる...
バリ島旋風!
毎年6月は一番好きな季節。 1か月遅れの新緑がそれは見事なのです。 暑くもなく、寒くもなく、 梅雨入...
しんがりはミズ
山菜も残り少なくなってきました。 実は私の苦手な作業をどうしてもしなくてはならない山菜たちの出番です...
ばあば流’山菜の下ごしらえ読本’作ります!
山菜が駆け足で行ってしまいます。 夏野菜がそのあとをダッシュで追いかけてきました。 まだ追いつかない...
初夏の風物詩!
なにが?って感じでしょ。 トマトとか?枝豆とか?茄子漬とか? それはそれで、とっても楽しみな夏の大き...
枝豆叔父さん、逝く。
宝巌堂の夏の風物詩は梨茄子漬と、枝豆! 毎年、宝巌堂のお客様のために、 通称’枝豆おじさん’が作って...
