暦では本日1月11日が鏡開きの日。
ところがこれも地域によっていろいろと違うんですねぇ。
関東ではこのカレンダーの通りに1月11日にお供えを下ろしていました。
なんとなく、小正月を待たずになんとなくお正月もおしまい?、みたいな。
でもここ新潟ではお正月はまだまだ続きます。
1月14日は鳥追い行事。この日の主役は子供たちです。
これは主に農村で、畑や田んぼを鳥の被害から守ることを祈念して
行われたものだそうです。
鳥を追っ払うような意味合いの
’鳥追いの歌’があるんですよ。
その中で、
’鳥追いだというのに、茄子の皮の雑炊しか(食べるものが)ない’
(せっかくの鳥追いの日なのに、ろくに食べるものがない、
という意味でしょうか?)
などという歌詞もあり、
鳥追い行事が重要な意味を持っていたのがよくわかります。
1月15日は小正月。
別名’女正月’とも言われています。
お正月に年越しの準備や大掃除で大忙しだった女性たちが
ようやく迎える正月。
この日は女性はなーんにもしなくていい日、
女性をねぎらう日でもあったようです。
そうしてもうひとつ、’二十日正月’1月20日。
これですべてのお正月行事が終了となる節目の日です。
もともと鏡開きは、
この節目の1月20日に行われることが多かったようですが、
徳川三代将軍家光の忌日が20日だったので
11日に繰り上げられたという説があるそうです。
考えてみれば、
鳥追いにも餅を食べ、
小正月にもきな粉餅を食べ、
二十日正月にもまたまた餅を食べます。
まだまだ
鏡開きをしている場合じゃないんですね。
ということで、
宝巌堂のお飾りも二十日正月まで待つことにしましょう。
もうしばらくお正月気分♪
お飾りは小出町の川豊さん製。
一昨年から、パックのものから本来の鏡餅にしています。
自然と割れた鏡餅がなんともいえないいい感じ。
これをかき揚げせんべいにするのが待ち遠しいゎ!
=============================
栃尾又ラジウム温泉 宝巌堂(ほうがんどう) 8室の小さな温泉宿です
=============================
こんばんは。
パックの鏡餅は便利ですが、風情は本物に限りますね。
>これをかき揚げせんべいにするのが待ち遠しいゎ
良いですね?。(^^)
おはようございます。
今年は乾燥しているのでしょうか、
玄関のお鏡はいい塩梅に割れそうです。
触ってみたらちょっとやばっ、でした。
楽しみです!