こんばんは、
新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’
野菜大好き若女将、星智子です。
GW最終日です。
お帰りのお馴染みさんに、
’明日からお仕事ですねー’って言ったら、
’言わないでぇぇぇぇ~~’
って。
そりゃそうだ~~!
大変失礼しました~~!
おかげさまで、
忙しくも、楽しいGWが終わりました。
本当にありがとうございます。
昨年の春とは全く違う、今年の春です。
山にはまだ雪が少しだけへばりついています。
こんなこともまた珍しい。
場所によって雪の消え方が違うので、
山は遅い、という人もいるし、または
山がどんどん進んでいる、というところもある。
春は長く楽しめるのかしら。
それにしても夜になるとぐっと気温が下がるのは、
5月なんだから勘弁してもらいたいものだ。
あるじもどんどん春支度です。三角お庭のお掃除です。
シャクナゲもどんどん花開いています。
坂の斜面も、せっせ、せっせ。
ばあばの逝去につきましては、
温かいお心をたくさん頂戴しました。
本当にありがとうございます。
ばあばはいないけれど、
ばあばの伝えてくれたモノは、
これからずっとお客さまにお伝えしていきます。
山菜の処理の仕方、あれはどうやって作るの?
何でも聞いてくださいねー!
さて、
実は山には入らない私。
山菜の料理はできても、採ることはできません。
そんな私が一昨年デビューしたのは、ワラビ採り。
とは言っても、私が採れる場所は、あそこしかない。(内緒)
そして、ついに、このたび、
木の芽摘みをやってみたー!
場所は、宝巌堂の玄関前。
これはまだ春も浅いころの様子です。
そして、どんどん伸びてきた。
この手すりに巻き付いている木の芽は
木の芽とは何ぞや、にお答えすべくのご説明用で、
今だかつて採取したことはないんですよ。
’採り頃の木の芽があるね~!’っていつも言われていました。
でも、だめよ、採っちゃ!ってずっと言ってきました。
そんな木の芽を、私が採った!
あるじが、先日、言ったんです。
’あの木の芽、摘まないなら、切るぞ’
と!!!!
ということで、
人生お初の、木の芽摘みをしました!
ちょっとー、すごいわ。
一把は採れたね!
私が摘んでいたら、あるじが見ていて、一言・・・・
’贅沢な木の芽摘みだのぉ~~’
というのは、つまり、
本当に、柔らかい先っぽだけを摘んでいたのです。
’だってさぁ、
長く採ったったって、どうせ固いから切るんでしょ?
だったら、これでいいじゃない~~~’
こんな贅沢は栃尾又だからこそね。
果たして、
この木の芽は、めちゃくちゃ柔らかく、
そして苦く、甘く。あぁ、春の貴重なこの味。
うちの子は、めごい!を
実感したのでした~~!
今日は’うち’のコシアブラの収穫。
見るからに柔らかく鮮やかなコシアブラが採れました。
天ぷらに、和え物のあいほう(相方)にと大活躍の、
力強い山菜です。
昨年は5月中にほとんどすべての山菜が採れ、
春は猛ダッシュで駆け抜けていきましたが、
今年は穏やかに流れていくかな。
まだ夜は少し寒いと感じることもあるので、
山菜を体が欲していない日もあります。
いよいよ春本番、といきたいものですね。
明日は、
岡山と東京からお友達が来てくれます。
あのYouTube、また収録しようか!の話もあり、
また大おしゃべり大会になることは必須でしょう~!