’越後杉’の可能性やいかに。

こんばんは、

新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’

心がほどける五感を愉しむ 宝巌堂 の

野菜大好き若女将、星智子です。

 

越後杉は

新潟県で育つ杉のことです。

 

杉と言ったら、やっぱり吉野杉、とか秋田杉とか、

なら、聞いたことあるけれど、

あと、スギ花粉。。。。

 

越後杉、と言うのは、聞いたことあるかも、

というくらいな認識でした。

調べてみたら、

吉野杉などに比べると成長の度合いがすごく遅くて、

伐採できるまで60年もかかるそうです。

だから年輪も多くて、きれいな木目が出るとのこと。

耐久性も強い。けれど、

杉は水分が多くて、完全に乾燥させるのはすごく大変らしい。

だから、住宅建材としては難しいのかしらね。

使うところを間違えちゃダメみたいで、

まさに適材適所にハマれば、きっとすごく良さがでるんだろうね。

 

’本来杉というのは、赤白のコントラストがきれいな木肌であるが、

産地によっては、全体的に黒っぽい感じになって、本来の色味が出ない。

雪の多い地域は、消雪用に井戸水を道路に流すけれど、

その井戸水には鉄分が多く含まれているため、

道路が錆鉄色の赤茶になってくる。

そして、その鉄分を多く含んだ水を吸って育ったのが越後杉で、

鉄の本来の色を含んだ黒い色になりがち、

なんだそう。

これは杉を検索していて見つけた、新潟市の’カワサキジムショ’さんのブログで知りました。

 

昨年末、

お隣の神風館さんに工事に来ていた大工さんから、

’いつも元気ですねぇ~’と声を掛けられました。

その大工さんが見せたいものがある、と持ってきたのが

越後杉を使った行灯でした。

越後杉の希少性にすごく感銘を受けて、

SDGSにも最高の材料だと熱く語ってた。

 

まだまだ改良途中だけれど、

これを、品評会に出すそうです。

いろいろと意見を求められたのだけれど、

そういうセンスは全くない、私です。

出来上がっているモノに対して、

いいとか、好きとか、これはちょっと、とか、

これは、合うな、とか

選ぶのはできるのですが、

これをどうしたらいいでしょうか?とのアドバイスなど

まったくできるわけはなく。

ただ、

見た感じが明らかに素人が作った手作り品だと、

なかなか厳しいものがあるから、

デザイナーさんの力はやっぱり大きいと思いますよ、

と、だけお伝えしました。

 

越後杉の良さをもっともっと広めたい、というのが

大工さんの一番の願いで、

本当に熱意がひしひしと伝わってきました。

 

いろいろと改良版を持ってきて見せてくださいました。

四角いのだけでなく、このたびのは5角形?

こんな細工もできるんですね。

そしてこの5角形の黒い部分が、

前述した、越後杉の特徴なんですって。

面白いですねぇ。

 

いい結果につながるといいな。