20年目のお色直しだー!

こんばんは、

新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’

心がほどける五感を愉しむ 宝巌堂 の

野菜大好き若女将、星智子です。

 

したの湯の工事が無事に終わりました。

3軒でお客さまの人数を制限していたため、

宝巌堂は10日から3日間のお休みでした。

休み明けは、まだしたの湯がご利用できないにも関わらず、

ご宿泊いただいて本当にありがとうございます。

 

この3日間は館内メンテナンスでした。

10日は午後から休館日でしたが、

お昼は珍しく自宅で食べて、

午後からは、甘いもの食べに行くぞー!という日でした。

念願のしっかりおやつ摂取ということで

ワッフル食べたよ~!

たまにはいいねぇ!カフェの、カフェらしいメニューを愉しむって。

 

そして、11,12日の2日間は

まるまるメンテナンスデーでした。

こういうお休みにしかできない、廊下のペンキ塗りです!

 

階段を上って2階に踏み出す、第一歩目のここです。

こりゃ、さすがに、休館日にしか取り組めない場所ですね。

 

なにしろ20年経ったので、

さすがの桐の床も擦り傷が目立つところが、

どうしても気になっていたのです。

直すのは今だ!

 

というわけで2日間かけて、

こんなにきれいになりました!

本箱のスペースが切り替えになっている感じで塗ってもらいました。

日の当たり具合によっては、見えちゃう傷ですが、

なかなか素敵になった、と自画自賛しております。

さて、いかがでしょうか?

 

実は、まるまる2日間メンテナンス、なんて

ちょっとカッコいいこと言ったけど、

私はというと、

この休みをめがけて計画していた、研修という名の旅に

イツメンと行ってきたのでした!

行先は浅草のお隣、三ノ輪、という場所にある、

外国人が多く宿泊するお宿、’行燈旅館’です。

このお話はまたいずれ。

 

あるじはそのころ、

そろそろやってきそうな冬将軍に備えて、

囲いの準備やら、外回りのお掃除やら、と、

大稼ぎの2日間となったようです。

いやはや、

ありがとうございましたっ!

 

研修旅行の翌日は、

久々の実家詣で。

今年は林檎屋母がなんと90才の誕生日を迎えるので、

珍しく母へ金一封!

 

お決まりの鰻重でお祝いして、

たまには浅草ビューホテルっていうものいいよ、と誘って、

優雅なコーヒータイム。

その後は、

林檎屋実家の並びにある、帽子屋さんで母に帽子を買いました。

遠くには行かずに、

ぐるぐると近所を回っただけでも十分楽しめた。

なかなかいい時間だったなぁ。

 

母も同じ気持ちだったようで、

’あぁ、楽しかった~’と

珍しく口にしていたし、

それを妹にも話したらしい。

 

そして、

よっぽど楽しかったのか、私からの金一封を、

’今日お小遣いもらったから、あんた(妹)にあげようか~~’

なーんて言ってたらしくて、

妹は大笑い。

いつもケンカばかりの妹と母ですが、久々に大笑いした、って言ってて、

私まで嬉しくなったよ。

こういう時間、また作ろうと、つくづく感じました。

 

そんなこんなで充実の2日間を終え、

翌日はお客さまとわいのわいのと大笑い。

 

幸せってこういうことだね。

 

いつもありがとうございます。

来週は雪マーク出ました。

暖かくしてお出かけくださいね。