こんにちは、
新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’
野菜大好き若女将、星智子です。
いきなり涼しくなりました!!!
只今の気温は、17℃。涼しいを超えるわ。
体調管理には本当に気をつけなくては。
今日はクーラーの大掃除をします。
最近のクーラーは業者さんに頼まないとできないみたいで、
今日も朝から来てもらっています。
さて、このたびは
3泊、4泊のお客さまが多い連休でした。
みなさん、湯治生活を楽しんで頂けたようです。
ありがとうございます。
そして、長滞在だからこその事案が
続けてありました。
’トイレットペーパーがなくなってしまいましたー’
’ティッシュが少なくなりましたー’
こんな時のために、実は
あらかじめ、お部屋には予備をご用意しています。
こういうものを予備をお部屋にご用意してある、なんてことは
たぶん、普通の宿ではあまり見かけないと思います。
湯治で暮らすように滞在する宿、だからこそなんですね。
でも、その予備については
実はどこにもその記載がなかったのです。
だから、お客さまからお申し出があってから、
あ、洗面所の扉を開けるとありますよ~、なんてお伝えしてた。
これって不親切よね。
ということで、早速、というか
ようやく、こんな案内を作ってもらったー。
久々のテプラと格闘した榎本の作品。
洗面所の下の扉を開けると、
こんな風にご用意しています。
ボックスの中にトイレットペーパーが2つ。
ティシュボックスが1つ。
無くなったら、どうぞご自由にお使いくださいね。
さて、
こんなふうに、お客さまの動向を拝見する中だったり、また、
実際にお客さまからのご要望で取り入れたものが結構あります。
このマグカップもそのひとつ。
当初は小さめのコーヒーカップとソーサーのセットだったのですが、
’小さいカップだとコーヒーが濃すぎるのよね。
大きい方がありがたいなぁ’とのお言葉を伺い、
そうだー!と早速変更することにしました。
自分だって、濃いコーヒーは飲まないのに、
カップアンドソーサーに憧れてたのよねぇ。
そしてもう一つは、こちら。
’濡れたタオルを入れたりするのに、
お部屋に小さいビニール袋があると便利なんですが・・・’
これもまたお客さまからの気づきでした。
義姉やばあばが得意だった刺し子で施したカバーケースは
元スタッフが作ってくれました。
裏もすごい手の込んだ刺し子なんですよ。
このビニール袋の設置は、
取材で来てくださった池内紀さんが気付いてくださって
本にも書いてくださっていて、
すごく嬉しかった。
どれもこれもお客さまからの提案です。
ありがたいなぁ。
本箱にある、ストッカー冷蔵庫には
こんなご案内があります。
さて、こちらは、
いわゆるセルフ冷蔵庫形式のストッカーです。本箱にあります。
自由に出し入れして、お部屋の伝票に記入してもらって、
清算はチェックアウトの時に、というシステムになっています。
これは、
20年前、改造する直前に泊った浅草のお宿で見かけたもので、
絶対にこれ、やる!と、その場で決定したもの。
’ご自由にどうぞ’のコーヒーと紅茶もあります。
お客さまに対しての、この言い方はちょっと失礼ですが、
出来るだけ構わない。
いちいち聞かなくちゃならないのって超面倒だから、
聞かなくてもわかるようにする。
かゆい所に手がちょっとだけ届いて、
でも、ちょっとだけヌケてる。
そこ、どうかお許しいただいて、
滞在を愉しんでくださいませ。
ありがとうございます。