こんばんは、
新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’
野菜大好き若女将、星智子です。
こんな素敵な本に載せていただきました。
最近つくづく思うことは、
栃尾又のお湯はやっぱりすごいなぁ、
っていうこと。
コロナ禍以降、
たった3軒しかない栃尾又の宿それぞれに、
お客さまがたくさん来てくださっています。
どうしてこんなに来てくださるのだろう、と、
今までこんなふうになったことはないので、
戸惑っている私たちです💦
お馴染みさんとも、
なんででしょうね・・・と、話に花が咲いてますが、
きまって、みなさんに、
’よかったねぇ、予約が取りづらくなるけれど、嬉しいよー’
と言われる。
みなさん、不遇の時代にお付き合いいただいて、
一緒に駆け抜けてきたからかなぁ、
きっと、そうですよね??
本当におかげさまです。ありがとうございます。
外国の方が全く泊まっていない、とか、
すごく静か、とか、
お料理が美味しいとの、ありがたいお声とか、
いろいろあるのだろうけれど、
コロナ禍以降、
ひとえにこれは、温泉の力のおかげなのだ、ということを強く感じています。
そう、昔のお馴染みさんの名言、
’栃尾又に呼ばれて来たてぇ~~’
これに尽きます。
栃尾又が呼んでいます。
このたび載せていただいた、この本の題名は、
’名湯を旅する’。
改めて、栃尾又温泉を見つめ直すタイトルでした。
著者の方は、以前お越しいただいたお客さまでした。
覚えててくださって本当に嬉しかった。
ありがとうございます。
さて、今日街まで走らせたら、道中は、
稲刈りが始まっていました!
新米の入荷はいつかなー?
価格はどうなるんだろか?
どれくらい分けてもらえるんだろう?
いろいろと心配ではありますが、
出来は上々の様子なので、
今から楽しみです。
恒例の新米まるごと便をするのか、
はたまた、期間限定でコシヒカリの販売を再開するのか、
今年は実は悩ましいところではあります。
近いうちにご案内いたしますね!