こんばんは、
新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’
野菜大好き若女将、星智子です。
うだるような、とがいいのか
焼けるような、がいいのか、
耐えられない、と言うのがいいのか、
あぁぁ~~っ!!!!!!
とにかく毎日あっちぇ、あっちぇすぎます。
ただ、栃尾又は今の気温は、
24℃を表示しています。
これからもう少し気温は下がるだろう。
帳場は、扉を開けていると
すぅすぅと風が入ってきて、腕が冷えてきます。
それにしても雨が全く降りません。
魚沼市内でも、夕立が合ってちょっと救われた、という声もありますが、
栃尾又は全く降っていません。
水不足も
そして、コシヒカリの出来具合も本当に心配ですね。
さて、そんなお天気のなか、
暑さには強い!というのが茄子です。
今朝の新潟日報で見つけたのは、
’深雪なす’の記事でした!
魚沼の誇る茄子、それが深雪茄子。
梨茄子の仲間なのですが、
なにしろ、この深雪茄子は皮が超柔らかい!
皮、なんてあるの?というくらいです。
茄子漬にはもちろん最適だけれど、
そのほかに、
焼いてもよし、
煮てもよし、
揚げてもよし、
そして、
蒸してもよし!
なんていう優れたやつなんだ!
先日は茄子畑を見せてもらいました。
朝5時前には収穫開始。すごい本数だよ!!!
数年前に
丸ごと蒸す、ということを覚えてからは、
これが一番のお気に入りです。
丸ごと、30分蒸しますよ。
そんなに長い時間?電子レンジでいいのでは?
と思われる方もきっとおいでだろうなぁ。
実は私は電子レンジが超苦手で、普段は温めることにしか使ってない。
蒸している間の、この時間が
とっても好きなんですよ。
蓋を開けると、湯気がふわぁ~。
香りも立ち上って、
なんともそそられます。
文字通り綺麗な’茄子色’は
蒸すと、かわいそうなくらい色がなくなります。
私が ’ゾウのおしり’と呼ぶ、
蒸し上がりです。
中はとろとろです。
なぜか白ではなくて、
黄色なのです。これが美味しい色なんだよねぇ。
これを手で裂いて、
柚子胡椒マリネにしたり、豚しゃぶと一緒に食べたり、
先日は
新ショウガと一緒に甘酢に漬けてみました。
ちょうどいい箸休めになりましたよ。
記事中では、
一番のおススメは生のまま塩とオリーブオイルで食べる、
とありました。
茄子漬は生だけれど、
それ以外にはやったことがないわ。
今度試してみます。
美味くできたら、献立入りなるか!?
茄子漬も途切れないように
仕込み中ー!