倉庫の解体、始まってます。

こんばんは、

新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’

心がほどける五感を愉しむ 宝巌堂 の

野菜大好き若女将、星智子です。

 

今日の午前中は、ひさびさに荒れていました。

雷も鳴ってたし、夏の夕立のようです。

ここ数日、ムシムシ感が半端ないのですが、そんな日に限って、

エアコンが故障!!!!!

さっきまでついていたのになぜだ?

室外機が動いていない、ということだけれど、

配線をネズミにかじられたか?

 

夏野菜が少しずつ直売所に並ぶようになりました。

カリフラワー、ズッキーニ、インゲンマメ、トマト、

そして2,3日前にはなんと茄子も少し出てた。

端境期には、お料理に悩むことが多いんです。

山菜は終わった。

夏野菜がこうして出てきたけれど、

でも、夏野菜を食べるには、体が目覚めていない、と

いう感じなのです。

つくづく、自然とともに生きているのですねぇ。

梅雨明けが待ち遠しいです。

 

今日はあるじがミヤマクワガタを久々に捕獲してきました。

しばらく動きがなかったけれど、

気が付いたら、トレーの外に出ていたようで、

これなら安心ね。外へ逃がしました。元気で生きてくれー。

 

 

さて、

 

倉庫の解体作業、前哨戦が始まりました!

たった2日で、倉庫の中のモノがほとんど産業廃棄物として、

トラックに積まれ、その役目を終えて行きました。

 

柱も棚もちょっとヤバイ状態!↓↓↓

 

これ、わかりますか?

すでに土と化していますが・・・・

あれ、です。

 

あら、

ヘビがこんなところで皮を脱いでいた。

 

番傘があったけど、要る?

 

いや、要らない。もう見ないことにする。

何も要らない。

 

そんなやりとりをあるじと数回して、

今日は、

花瓶があるけど、どれを残すか見て見てと、言われ、

久々に倉庫へ行きました。

 

そこで、大事なものを見つけたんです!!

ヨネックスを退社するときに記念に頂いた、

ピーターラビットのお皿たちです。5.6枚はあったよ。

ここにしまってあったのかぁ・・・・

解体屋さん、よくこれを残しててくれたなぁ。

めちゃ嬉しかった。

 

しばし、解体を待つ倉庫。

 

青ゲラは引っ越したかなぁ。