ソフトクリ―ムか、白アイスか。

こんばんは、

新潟県魚沼市の山合の温泉地’栃尾又温泉’

心がほどける五感を愉しむ 宝巌堂 の

野菜大好き若女将、星智子です。

 

旅の余韻は続きますが~~、

ちゃんとお仕事モードに戻っておりますよ~!

でも、なんだかすぐにでもまた旅に出たい気分。

 

ご縁は続く、というのは本当に面白いもので、

縁が縁を呼ぶ、のか。

 

恵泉時代の友人が’篆刻’作家です。

そしてなんと、彼女の作品が里海邸さんに置いてあったんです。

実はその時は気が付かなかったのです。

でもあちらこちら、写真に収めてあった!

彼女も今、宝巌堂ツアーを計画してくれているらしく、

また楽しい再会ができそうです。

 

さて、

ここ、行ってみてー!の話題です。

 

ソフトクリ―ム好きの私。

先日エルトベーレさんで食べたのは

日本ではここでしか食べられないという無脂肪のソフトクリ―ム。

あれは超感激でした。

なにしろお腹にたまらないから夕飯もペロリというのが

私にとってはありがたいこと。

そして、罪悪感もないよね。体にもいいんだから。

 

あるじと調理器具を買いに行ったその帰り道、

いつものようにソフトクリ―ムを探して、検索検索。

見つけたのが、こちら!

 

やまとやパーラー

めちゃくちゃそそられる外観でしょう。

懐かしすぎる。

ソフトクリ―ムを目当てに行ったのですが、

気になるのが、

上り旗の’白アイス’、なるもの。

 

恐る恐る店内へ。

入って

その価格を見てびっくり。

 

ソフトクリームがなんと

150円!!!!

え????

今時信じられない価格です。

 

そして、白アイス、

私はこれを食べて見たくなった。

 

メニューはいろいろあって超悩んだけれど、

誰かのコメントに、

冬は’あんこが美味しい都まんじゅう’、というのがあるらしい。

ならば、きっと白アイスの小豆、というのは絶対にうまいに違いない!

ということで、私は、

いきなり方向転換して、

白アイス小豆、を食べることにしました!

それがこちら!

 

一番下は白アイス、そして、小豆たっぷり、

一番上は白アイス。

 

さて、白アイスとはどんなものなのか?

 

アイスクリームではない、そもそもクリームは入っていない感じ。

でも、シャーベットほどガリガリしてはいない。

 

子供のころ、

かき氷のシロップに、’氷水(こおりすい、と呼びます)というのがありました。

その話をしたら、あるじも、榎本も不思議そうな顔してたけど。

確かにあったのよ。

味はただ甘いだけの透明なシロップをかけたもの。

薄めのガムシロップみたいな感じです。

あれを、ぎゅー―っと一つにまとめたみたいな感じなんですよ、白アイス。

 

なんだか懐かしくてたまらないわ。

 

あるじはソフトクリ―ムを食べましたが、

そのお味は、お店の外観と同じ。

余計なものは入っていない、

でも、しっかりと風味のある、

とても美味しいソフトクリームだったそうです。

 

150円のソフトクリ―ムと、

白アイス小豆は350円(安い・・・)。

これを食べに行くにはちょっと遠いけど、

でも、また行ってみたいなー。

あるじと意見が一致しました。

 

体に良くて美味しいものも、

懐かしくて美味しいものも、

どっちも美味しい!

 

あぁ、美味しかった!

そんな声は最高ですね。