その壱
うおぬま野菜、魚沼美雪ます、魚沼産(湯之谷)産コシヒカリ、地元の食材がたっぷりです
その弐
なんといっても目に付くのは野菜料理が多いことです。
うおぬまは隠れた野菜の名産地。
深雪なす、糸瓜、おもいのほか、越後姫、弥彦きゃべつ、夕顔、里芋などなど。
すべて地場野菜でまかなえるほどです。
その参
季節によって、また日によって献立内容が変わります。
連泊しても、毎日変わるので飽きることはありません。
朝食
全部食べられる!と評判の朝ごはん。 量がちょうどいいんです。しっかりと食べれます。
朝から2杯おかわりは当たり前!
①魚沼産コシヒカリ
魚沼市七日市の馬場隆一さんの直送米です。
宝巌堂の叔父さんの田んぼからの、
混ぜ物は一切ない、単一農家さんからのコシヒカリです。
②宝巌堂 特製玉子焼き
あるじが毎朝焼く評判の玉子焼き。
玉子はとっとこ玉子を使用しています。
黄身の色は真っ黄でなく薄い黄色です。
③宝巌堂特製 麴納豆
魚沼市の大力納豆の小出っ子、
キンペイ糀屋さんの生こうじ、を使った’夏納豆’です。
時間が経つとともに甘さが増してきます。
納豆嫌いな方からも評判を頂いています。
食事処
おまかせ、おこのみプランの場合はお食事処でのご用意です。
但しおひとり様の場合はこのかぎりではありません。
全面暖かい桐床です。
個室ではありません。
テーブルごとの仕切りは懐かしい素戸や、桐材の欄間を利用しました。
椅子はあぐらをかけるように、あるじがデザインした桐材です。
お飲み物
日本酒
地元魚沼市旧小出町の緑川酒造をメインにご用意しています。
緑川酒造:ほぼすべて
12月には涼暖緑川生、3月には霞しぼり、
それぞれ限定酒が入荷します。
緑川の最高峰’緑川純米大吟醸’は日本酒専用グラスにてご用意いたします。
(45ml 1.500円)
八海醸造:魚沼で候(魚沼限定)/宜千萬あるべし(米焼酎)
他に、
高千代辛口純米、松乃井特別純米も仲間入りしました。
ビール
魚沼の地ビール:ストレンジブリューイングのゴールデンスランバー
サントリーのプレミアムモルツ